初めての
フットケアサロン 
フットケアジャパンサロン日本橋  



フットケアサロンってどんなところ?

どんなことするの?
痛くないの?
どんな人がやってくれるの?


初めてのフットケアは不安がいっぱい。
フットケアのわからないことをこのページで解消します。



その靴合ってる?   足の痛みは不調の始まり

SOS!
ガマンして1日中パンプス
全部の神経が足に集中。
ツラい・・・

歩くことが多いのに、合わない靴を履いてきてしまった。
おやゆびの爪、ゆびの横、足の裏の前の方がジンジン、ズキズキしてきて、ガマンできなくなってきた。
打合せにも集中できないほど、全部の神経が足に・・・。
もう、どうしたらいいの?

そんな時はドイツ式フットケア専門店に行こう! 

清潔な施術キャビン,道具

まるで医療機関のような清潔な施術キャビン。
専門的なドイツ製の機器や道具。
さらに道具は超音波洗浄、滅菌しています。
足裏ケアのヤスリもお一人ずつ新しいものを使います。



施術者はフットケア歴10年〜20年のベテラン揃い

ドイツ式フットケア専門店『フットケアジャパンサロン日本橋』は医療機関にフットケアの講習もしているくらい、専門的な高い技術を持った施術者が在籍してます。初めての方も安心して施術が受けられます。



そもそもドイツ式フットケアって?

フットケアというと、日本では
癒し系サロンや足揉みサロンをイメージしがちですが、
ドイツ式フットケア専門店
フットケアジャパンサロン日本橋のフットケアは
  ●爪を切る
  ●タコ・ウオノメのケア
  ●かかとのガサガサのケア
  ●巻爪のケア    
   を施術します


1.あなたの足の悩みの原因は? 
カウンセリングで明らかになります

まずはカウンセリング
サロンを訪れる人の足悩みはそれぞれ!
本人が感じている悩みと原因の関連性を明確にするために、
最初にしっかりとヒアリング!♪

2.フットプリントから足の状態をみる(対象メニューのみ)

フットプリントをとります

足に悩みがあるなら、その悩みの原因がどこにあるのか追求していきます。
足の情報を集めます。
フットプリントをとって、
足のサイズを測ります。

ットプリントからわかること

①足底にかかる圧をみます

圧の分布がどうなっているのか、
その分布からトラブルをはかります。
良い状態も、悪い状態も
ここから判断します。
ーチのこと
知っています?
足には縦のアーチ2本と、横のアーチ1本、3本のアーチがあります。それが崩れることによってトラブルが発生します。それもフットプリントからわかりますよ。

③大きく分けて
悩みは3つ
1.パンプスだこ:足裏前足部のタコ
2.かかとガサガサ:かかとのタコ、角質
3.足の変形:おもに足指の変形・外反母趾,内反小趾,ハンマートゥからくるタコ、角質ウオノメ(爪の変形、巻爪)
③大きく分けて
悩みは3つ
1.パンプスだこ:足裏前足部のタコ
2.かかとガサガサ:かかとのタコ、角質
3.足の変形:おもに足指の変形・外反母趾,内反小趾,ハンマートゥからくるタコ、角質ウオノメ(爪の変形、巻爪)

3.フットケアの実際

①爪のケア
まず、爪から綺麗にします。
②専用グラインダーで爪ケア 
フットケア専用グラインダーで爪の長さ、爪の厚みなどを調整します。

③爪ヤスリで全体を整える
爪やすりで全体を整えます。
これはセルフケアでも使える技。
④足裏の角質のケア
フットケア専用グラインダーで削った後、フースファイルで仕上げます。
ヤスリ面はおひとりずつ新しいものを使います。


⑤保湿が大事
最後はクリームで保湿します。
③爪ヤスリで全体を整える
爪やすりで全体を整えます。
これはセルフケアでも使える技。

悩んでいた“爪先の痛み”もスッキリ♪

「ネイルサロンで足のお手入れをしたことはありましたが、本格ドイツ式フットケアは初めて。本格的なフットケア専用グラインダーを使った角質ケアですっきり綺麗になった足先を見て、つるつるスベスベ具合にご満悦の様子でした。

足が綺麗になった後、靴、インソールを合わせます

かかとと甲で支えられる靴

甲を支えるところのないスリップオンの靴は
足を合わせるのがとても難しいです。
ほとんどの方は靴が伸びてしまって、かかとが脱げてパカパカになっています。相当な甲高の足でなければ、華奢な日本の女性の足に合わせるのは難しいです。

スニーカーのように
走れるパンプス
ヒールの高さは2cm、面積は50㎠。
そして、しっかり甲を留めるベルト。
この靴なら、駅の階段もしっかり登れます。
高いヒールで膝が曲がって、腰も曲がって歩いている様は
格好が良いとは言えません。
靴はファッションの一部ですが、身体を支える大切なアイテム。
通勤にはしっかり歩ける靴をお選びください。
ダメダメな靴も
インソールで調整

そのダメダメな靴をどうにかするとしたら、その方法はインソールです。 足のアーチを取り戻すことは叶いませんが、それをサポートすることでトラブルを留めることができます。靴をかかとに合わせて、甲で留めることのできない靴は、本当に自分足にあっている物でなくてはなりません。既製の靴でそれを望むのは難しいことです。

  履いた人がそのはきごこちに ビックリする
インソール

このインソールは個人に合わせているわけではありませんが、ドイツの整形外科的な靴、インソール製作を勉強した専門家オーソペディのゲゼレという資格を持った人が1つ1つ手作りで、丁寧に作っています。履いたら、そのはきごごちにビックリします。足を支えている感覚が足の裏からしっかり伝わります。現在は作りが間に合わなくて、2週間お待ちいただいている状態です。

このページでご紹介している体験者も実際に自腹で購入されました。

 

スニーカーのように
走れるパンプス
ヒールの高さは2cm、面積は50㎠。
そして、しっかり甲を留めるベルト。
この靴なら、駅の階段もしっかり登れます。
高いヒールで膝が曲がって、腰も曲がって歩いている様は
格好が良いとは言えません。
靴はファッションの一部ですが、身体を支える大切なアイテム。
通勤にはしっかり歩ける靴をお選びください。
サロンにいらした

お客様の声

『フットケア専門店に行くべきだったんだなーと反省』

2018年5月19日16:00ご来店
みぃちゃんさま
(女性/30代前半/その他)
足SOSお悩み解決ケア
いつもこちらのサロンでフットケアをお願いしています。今回も迅速かつとても丁寧に各種足の裏にできたタコや頑固な魚の目を治療していただき、大変満足してます。
私は、ヤスリだけで足の裏をケアしても満足できないし直ぐにカカトや各足の裏がガサガサしてしまう為、こちらのサロンですと全く痛みを感じない様々な器具を使用しながら丁寧にケアしてくれる事、一度のケアでコスパ以上に見合った足裏を実感できる事にとても満足しています。ここのサロンに似たフットケアは他ありません。また是非利用します。
2018年7月14日15:00ご来店
にいみさま
(女性/30代後半/会社員)
素足美人コース 60分
今まで魚の目が痛い時は、ネイルサロンでケアしていましたが、餅は餅屋と思い、初めて予約してみました。結果は期待以上で、本当に良かったです!他店では1度では取れないと言われる沢山の角質を綺麗に削りとってもらえて、全く痛くありませんでした!おかげで、足の痛みがなくなり、軽快に動かせるようになりました。魚の目に対処するにはフットケア専門店に行くべきだったんだなーと、過去を反省するくらい、高い技術でした。これから継続して通いたいので、予約が取りにくくなるのは困りますが、足にタコがある方には本当にお薦めです!
2018年4月28日13:00ご来店
マドさま
(女性/40代)
足SOSお悩み解決ケア
以前から行きたいサロンでしたがなかなか都合が合わず行けませんでした。
足の状態を施術中に何度も手で触り確認しながらすすめて頂きました。足の指の間に出来たタコも細かくケアしてくださいました。
衛生面にも気を使っていらっしゃいますし、何よりケアが丁寧です。
やはり素足が綺麗だと違います!
通い続けたいと思えるコスパの良いフットケア サロンでした。

施術者・足のご相談 スタッフ紹介

施術+足のご相談:スタッフを紹介します

斎藤 貴子
上級フースフレーゲリン・巻爪スペシャリスト 
「予防のためのフットケア」ができるサロンの運営をしています。ドイツでは国家資格であるこの職業を日本でも職業として成り立つよう、努力しています。私たちのサロンは「足のお悩み解決サロン」でありたいと思っています。
荒井 良
上級フースフレーガー
かかとの角質が無くなって、ぷにょぷにょのかかとになったお客様の満足された反応を見るのが好きです。でもまた同じ生活をして、同じ靴を履いて同じだけ歩けば、1ヶ月後には元の状態に戻ってしまうので定期的に通われることをお勧めしています。靴と歩き方のご指導もさせていただきます。
星 保秀

足と靴・インソールのご相談 
神奈川糖尿病療養指導士として「予防のためのフットケア」ができるサロンの運営をしています。まず足をみて、状態を把握し、その足に対して何ができるかをご提案します。足が良い環境になるためのアドバイスをいたします。

おまけ①...医学雑誌『形成外科』に巻き爪の論文掲載 
女性紙にも多数掲載

2019年6月号

形成外科という雑誌に巻爪の論文が掲載されました。
医療従事者がみる雑誌なので、普通に本屋さんには並んでいません。

他、美st、週刊女性などに特集される

爪のメディカルケア
ー陥入爪・巻き爪治療の今を知るー
矯正治療の実際
雑誌形成外科 
2019年6月号

ビューティ腹面調査隊
ちょっとスゴイ『
フットケアサロン』
雑誌美st 2016年7月号

自分でできるフットケア
雑誌週間女性
2018年11月27日号

足と脚の大問題
週間女性セブン
2019年5月2日号

ビューティ腹面調査隊
忘れられない
ゴッドハンドを発表
雑誌美st2018年8月号

ビューティ腹面調査隊
ちょっとスゴイ『
フットケアサロン』
雑誌美st 2016年7月号

お問い合わせ

メニューのお問い合わせはLINEから、
クーポン、メニュー、空き状況のご確認、ご予約はHOT PEPPERからお願いします。

メールでのお問い合わせをご希望の方は以下のフォームにご記入ください。

LINEでお問い合わせいただきますと、返信が早いです。

メール、または電話での回答をご希望の方はこちら

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

サロンへの道順

       人形町駅A4の出口から左に出て    
橘稲荷神社の可愛い祠を過ぎて
2本目のカドの赤茶色のビル2階